ブログトップ
このブログは纏めるのが面倒になったメインブログの続きです
内容は前回と変わらずポケモンSMのシングルバトルについて書きます
暇つぶしにどうぞ
前メインブログ
http://untiburiburi.hatenablog.com/
サブブログ
S17
・コンセプト
メガゲンガーを雑に扱う
臆病HS 165-○-101-191-117-200
祟り目/ヘド爆/鬼火/痛み分け
調整ライン
なし
再生メガゲンガー。滅びや道連れで1:1交換することを諦め、対面、崩し、クッションを分け持ったポケモン。高耐久低火力相手のクッションにしたかったので痛み分けの効率が悪くなってもHS振り。最低限耐えたいBラインが無振りグライの地震や意地メガグロスの火傷思念なので対HDグライや痛み分けの効率を良くしたければそのラインまで耐久を振って残りCがいいかも。好み。
カビゴン@ノーマル
特性:免疫
意地habd 249-165-101-○-145-51
自爆/追い討ち/冷パン/欠伸
調整ライン
A216メガグロスのアムハン耐え
C200テテフのフィールドサイキネ2耐え
自爆カビ。耐久型の中でも非常に面倒な毒ガルドやゲンガーミラーを考えての引き先。欠伸で対面操作をしつつ追い討ちで後続の圏内に入れたりミミッキュの皮を剥がす。欠伸自爆によって吹き飛ばしが無くともゲンガーが33%起きの運に頼らず祟り目を叩き込める。本当は免疫有限カビの方がいいかもしれないが捨て身タックルだとA特化しても対テテフに安定しないのでZ持ち。
霊獣ランドロス@拘りスカーフ
陽気hadSベース 181-179-111-○-104-154
地震/岩石/蜻蛉/ステロ
調整ライン
C211メガリザYの放射耐え
準速100属抜き
多少耐久に振ったスカーフランド。カビゲンに足りない速さ、耐性、耐久、の補完枠。 Sを最初に決め、HDラインは対リザを意識。最速ニトチャやオバヒは切っているものの、削れたゲンガーを残したい時の保証としか考えていないので余剰に振る必要はない。
ゲッコウガ@気合いの襷
特性:激流
臆病CSぶっぱ 147-○-88-155-92-191
熱湯/こごかぜ/手裏剣/挑発
調整ライン
なし(C155こご風+C191メガゲンの祟り目でH151-D95アーゴヨンを高乱数)
カグヤ入りの並びに対してはゲンガーで相手をすると決めているので広く役割を持てる襷激流。熱湯こごかぜ手裏剣を確定させて挑発、蜻蛉を好みで選択。襷ステロ展開への圧力をかけてもらう。臆病なのは激流とバレて出てくる最速マンダやアーゴヨンに上からこご風を撃つため。
ミミッキュ@ミミZ
意地Hab 159-143-111-○-126-118
じゃれ/影/トリル/呪い
調整ライン
C155ゲコのカノンZ高乱数耐え
困った時に出すポケモンが欲しいのと、ここまでテテフマンダミミッキュ等の駒に怪しいポケモンしか揃ってないのでミミッキュ。後述のポケモンと合わせて相手の選出にテテフマンダミミッキュいずれか2体が入りそう、または展開構築が重いようなら選出していく。
意地HA 157-172-146-○-115-70
じゃれ/はたき/不意/剣舞
調整ライン
なし
裏メガ。メガゲンガーの役割とは対照にトリル化での圧倒的な対面性能を買って採用。選出でドヒドカグヤ等の耐久ポケを誘いやすく(ゲンガーを動かしやすい)、ゲコミミと相性が良い。ウェポンは汎用的な構成
・構築経緯
7世代も終わるということで好きなこと、追い討ち入りの構築を目指して追い討ちが使えるポケモンの中でスペックが高いカビゴンを使うことにした。メガ進化が構築に入らない事がないようカビゴンの苦手な対耐久を相手にでき、個人的に評価の高いゲンガーと組ませた。
最初に免疫リサイクル追い討ちカビゴンを使ってみた。ウェポンが捨て身なので木の実は割と発動するのだが、吹き飛ばしのない耐久ぶっぱの欠伸カビはマンダの1舞捨て身or地震を耐えられるポケモンと組ませないと噛み合わないことに気付いた。(カビゲンランドだとゲンガー後出しは33%で即負け、耐久振りランド後出しは強い動きだと思わないなど)
吹き飛ばしを入れて特性を食いしん坊に戻したらガルドに毒盛られるわ火力ないのに1ウェポンの弊害が出るわで自分には合わなかった。
追い討ちで通常のカビより1枠少ない技スペをカバーする為、等倍でゴリ押しが効き、欠伸展開を抜けられる免疫自爆Zに。
主軸の滅びゲンガーは役割である対耐久をこなせるのだが、カグヤナットに宿り木、ポリドヒドにイカサマ熱湯など後続のゲコグロスミミの先制技圏内に入れられ、HP管理がシビアなのが気になった。悩んでいた時に誰かのブログでゲンガーは再生技がないのがメガ4強(リザマンダグロスゲンガー)の中で一つ落ちる理由、みたいな記事を思い出し、滅び型で気になった対面性能の低さを考え鬼祟ヘド爆を確定。ラム追い討ち入りは無理だが、特殊受けをラッキーに一任する受けルには役割を持ちつつカバカグヤポリ等の削られやすいポケモンに撃ち負けないよう痛み分けを入れた。
ランドゲコミミまでは補完で埋まり、ゲンガーの広く浅くの役割をカバーするようトリル化で対面に滅法強いメガクチートを埋めた。
ランドカビゲンの場合、通常はランドかカビ、もしくは双方を耐久にガッツリ振ってミミッキュを含めたゲンガーを縛る相手を任せるべきだが、カビランドのサイクルはランドが足を引っ張ってると思い、一層の事、対面的な構築にはミミクチで戦ってもらい、なるべく選出択にならないようにした。
8世代ではゲーフリの糞調整によって追い討ちが対戦で使えなくなったそうなのでほんと4んでほしいです。あー4ね4ね4ね4ね4ね
おわ・。・
海鼠
可愛いし面白そうだから半年くらい前に使ってた。
参考元
http://snowworld110.blog.fc2.com/
構築と言えるほど纏まらなかったので4体だけ
ミミッキュ@フィラの実
陽気Hbds 162(252)-111(4)-114(108)-○-135(92)-135(52)
シャドクロ/呪い/トリル/挑発
調整ライン
最速ガッサ抜き
ナマコブシを上から動かすトリル始動員。持ち物や調整はトリルターンを無駄にしない為H2n+1/2木の実のアンチシナジーによって退場を早めている。1/2木の実は対ガッサやトリル呪いを確実に仕掛けるための保険。
ナマコブシ@毒Z
特性:天然
穏やかHbs 162(252)-○-162(92)-○-173(60)-38(100)
浄化/身代わり/挑発/バトン
調整ライン
S+1で無振りドヒドイデ抜き
パーティの肝。ミミッキュにトリル呪いで繋いでもらい、毒Z→挑発or身代わり→バトンと繋ぐ。D補正なのはミミッキュがトリルを貼れなかった場合、2回以上行動する為のラインが特殊に多いと感じたから。明確な調整先は忘れた。
アーゴヨン@イアの実
控えめHS 180(252)-○-94(4)-172(76)-95(12)-162(164)
龍波/ヘドウェ/火炎放射/悪巧み
調整ライン
最速テテフ抜き
バトンエース。範囲の広さと積み技持ち、特性、ナマコとの相性補完などを考えて採用。強かった。
メガヘラクロス
陽気AS 156(4)-237(252)-135(0)-○-125(0)-139(252)
インファ/タネガン/地震/ロクブラ
調整:なし
バトンエースその2。ここまでメガシンカを入れてないことやアーゴヨンと崩しの範囲で補完が取れることから採用。ヘラクロスのせいではないが物理エースを迷走しまくって、失敗原因の一つとなってしまった。悲しい
カプ・コケコ@きあいのタスキ
臆病CS
10万/めざ氷/電磁波/蜻蛉
霊獣ランドロス@マゴの実
腕白Hbs
地震/撃ち落とす/身代わり/ビルド
この2体はほぼ選出しないのでスタンパに見えるなら何でもいい
参考元でナマコブシの構成は完成していた。面白そうだと思った理由は挑発バトンで誘い殺しができそうだから。バトン展開をする上で障害になりそうなのが吹き飛ばしカバ、呪いミミ、霧ドヒドでこれらをミミッキュで多少なりとも削り、ナマコの挑発で封殺、エースに繋いで抜いてく、と考えていたのだが…アーゴヨンの対となる裏エースが自分では分からなかった。
回して気付いたのは物理エースはかなり厳しい。ナマコブシに対して平然とボーマンダやギャラドスといった威嚇持ちが後出しされ、Aダウンによって全抜きが不可能に。
さらに最低でもS70属以上、ナマコと受け補完、アーゴヨンと攻め補完が取れる、能力上昇が1段階なので広範囲、積み技持ち、などの条件を満たさないと全抜きは厳しい
一番良いのはミミッキュで1体倒すか、2匹以上に1体分の削りをしてトリル呪いで起点を作ることだが、ナマコブシの持ち物がZで確定しているので火力も出せず、Sや耐久に振らないといけないので削りが中途半端になりがちなのも良くなかった
アーゴヨンの対となるエースを探すよりミミアゴナマコは固定して二極化選出できるような補完のほうがベターだと今は思う。遅いけど
ミュウツーの逆襲evolutionを見るか決めかねてる人へ *ネタバレ注意
・初期ミュウツーの逆襲を知らない人
オススメします。この映画を見たことないのにポケモンに興味がある人自体、希だと思いますが初期ミュウツーの構成を98%は変えずに作られています。脚本はお墨付きで初期の全体的な早送り感が改善されたり、3Dのおかげで絵コンテが楽になったのかポケモンが画面外で動く事が少なく、俯瞰で広く見られるようになっています。
・初期ミュウツーの逆襲を知ってる人
場合によります。直近、1〜2年内に見たことある人は「え…変わらないじゃん…」と拍子抜けするかもしれないのでオススメしません。前述しましたが構成の98%は初期ミュウツーと同じで相違点も前述したことが1%分です。残りの1%はサトシの石化を治すためのポケモン達の涙の伏線が省略されていることです(そもそもアイ2という女の子覚えている人いるか?^^;)
こんな感じで内容どころかセリフまで一言一句一緒なのでミュウツーはもう飽きたという人にはオススメしません。
5〜10年近く見てない人は思い出補正が乗っかると思うのでオススメです。
総評としては初期の構成をほぼ変えずBGMや絵コンテ、全体で引っかかるような点を修正して90点を100点に近付けた映画だと思って貰えれば。
映画リメイクは懐古厨の老害にとっては最高かもしれませんが、この先もリメイクを続けるのは過去の栄光にすがるようで自分としては好ましくありません(君に決めたとかアニメの焼き直しにしか思えない^^;)。どちらかといえば去年のような新しい事に挑戦するようなポケモン映画が続いてくれればなと思います。
おわにょ・。・
S11
共通コンセプトは2つのパーティ紹介の後に
特定の受け構築にeasy win出来るようゴチルを絡めたパーティを作りたかった
ムクホーク@拘りスカーフ
特性:威嚇 陽気HS 191-141-91-○-81-167
ブレバ/がむしゃら/蜻蛉/命がけ
調整ライン
なし
場作り要員。スカーフ威嚇蜻蛉で場作りしながら状況を鑑みて命がけorがむしゃらで面倒な奴を削ってもらう
ゴチルゼル@ウイの実
特性:影踏み 穏やかHCベース 177-○-117-138-144-93
サイキネ/トリル/ミラコ/挑発
調整ライン
C147コケコのフィールド10万Zを最高乱数以外耐え
H151-D92アーゴヨンをサイキネで高乱数1発
S無振り70属+3
汎用ゴチル。挑発ミラコで耐久と特殊を相手にしてもらってトリルで後続へ。
特性:威嚇 意地Had 157-158-145-○-129-70
じゃれつく/炎牙/エッジ/不意打ち
調整ライン
C155ゲッコウガのカノンZ最高乱数以外耐え
トリルエース。技構成はリザで止まらないエッジ持ち。ゴチクチ展開だとゴチにカバを削ってもらうので無振りカバ抜かれにした方が良かった
ガブリアス@気合いの襷
特性:鮫肌 陽気AS 183-182-116-○-105-169
地震/岩石/吠える/ステロ
調整ライン
なし
炎抑制と襷枠。起点作り、ストッパー。
ジャローダ@バンジの実
特性:あまのじゃく 臆病csベース 157-○-116-120-116-181
リフスト/龍波/めざ炎/蛇睨み
調整ライン
C155ゲッコウガの変幻冷ビ87%耐え
アタッカージャロ。アタッカーとは名ばかりの火力で、ステロ+C上昇龍波でガモスが落ちなかったときはあまりの弱さに卒倒した。なので本来は身代わり持ちだったのだが倒せそうにない奴は蛇睨みで麻痺を撒きつつ後述のポケモンに繋いでもらうことに。こいつもeasy win要員だったのに身代わりがないので性能が落ちてる
オーダイル@水Z
特性:激流 陽気as 165-156-121-○-104-138
アクテ/冷パン/身代わり/竜舞
調整ライン
A122カグヤのベビボンを身代わりが最高乱数以外耐え
S+1で最速135属抜き
水タイプ最強クラスの火力を持つワニ。激流舞Zで大抵のポケモンを消しとばす。アクテは滝登りと悩むとこだがZの威力15の差で涙を飲む場面の方が多かったのでアクテ
ガブジャロダイルの積み展開で楽に勝ちたかったのだが、積み展開の割に先制技は持たないわS遅すぎるわで糞弱かったので、しょうがなくゴチルにトリルを持たせて上から叩いてくる相手にはゴチクチ展開で対応、受けをジャロダイルで対応。やりたい事はクチジャロダイルの中でエースを決めてガブゴチムクホで補助しながら抜いていく
次行きます
特性:正義の心 陽気ASベース 153-187-111-○-91-180
飛び膝/コメパン/バレット/身代わり
調整ライン
カバ、ミミッキュ意識(忘れた)
自分が最も対面性能が高いと思ってる膝ルカリオ。ヤドランを介して相手より1ターン早く行動する。調整はカバに対して膝を撃てるよう耐久に振ってある。確かA132地震30%耐え、膝でHBカバ乱2の60%くらい。技構成は対面性能を下げるインファは不採用。スカテテフやアーゴヨンの格闘技か鋼技かの一点読み後出しを許さないよう身代わり。バレットより神速が有用な場面は対手裏剣ゲッコと受けだしウルガモスくらい。それ以外はバレットでいい。
グライオン@毒々玉
特性:ポイズンビール 慎重HD 181-116-146-○-137-116
地震/岩石/ステロ/守る
調整ライン
なし
リザY意識のはどグライ。ステロの枠は蜻蛉だったが浮いてるやつに削りを入れたいので変えた。羽休めを持つほどサイクルを回さないので守るか挑発で選択
ヤドラン@脱出ボタン
特性:再生力 図太いHcdベース 201-○-144-137-111-56
サイキネ/冷ビ/守る/欠伸
調整ライン
A156ミミッキュのシャドクロZ最高乱数以外耐え
C211リザYのソラビ最高乱数以外耐え
無振りドヒドイデ抜き
お布団ヤドラン。脱出した後は持ち物無しの単体性能がゴミになるのでステロ+で勝ち筋を作るためと、受け出した際に積みZで吹き飛ぶのを防ぐための欠伸守る。調整とサイキネのウェポンは一考の余地あり
ミミッキュ@ミミZ
陽気AS 131-142-100-125-162
じゃれつく/呪い/身代わり/痛み分け
調整ライン
なし
のろみがミミ。ルカリオの為の削りとストッパー、初手出し等を担ってもらう。パーティで負けててもこいつで大体なーなーに出来るしステロよりパーティ全体に削りが入る
カプコケコ@気合いの襷
臆病CS 145-○-106-147-95-200
10万/めざ氷/蜻蛉/電磁波
調整ライン
なし
襷コケコ。取り敢えずゲッコウガを上から叩いたり電磁波で身代わりの起点作りやストッパーを担ったり蜻蛉→ヤドランで相手の襷やミミッキュを無力化したりと過労死枠。ヤドランの欠伸とアンチシナジーって事と、相手のカバがネックだが代わりがいない
控えめCS 167-○-110-194-111-150
流星/悪波/大地/蜻蛉
調整ライン
なし
上から叩き役。浮いてる、準速テテフより早い、ガルドコケコワンパン、蜻蛉持ち、という条件になるべく当てはまる奴を挙げると近いのがウルガ、ファイヤー、サザンとなり、使用感が最も良いサザンになった(なおプレッシャーファイヤーしか持ってない模様)。上から悪波撃ってるだけで強い
組み始めはルカリオ+ヤドランでルカリオを選出できるよう組んである。というのもルカリオ入りはカバ入りの展開構築でもない限り相手のパーティを見てこっちのサイクルがルカリオ以外の2体で回せる余裕がないと選出できない。強いパーティほどそんな余裕はないので必然的に選出率も低くなる。なので無理矢理サイクル参加させる為に脱出ヤドランを組み込んでいる
やりたい事はヤドランやミミグライで削りや後出しをカバーし、コケコサザンで対面操作。相手より有利対面を多く稼いでルカコケコミミサザンの圧力をかける。起点になるマンが多いのでミミッキュ、襷、スカーフと多めにストッパーを置いてある。
終わりです
パーティの詳細を書きましたがあんまり重要な事ではなくて…2つのパーティは初めに話したコンセプトを意識して組んである。それは持ち物の事で、1メガ1Z2木の実(回復系)スカーフ襷(頑丈ミミッキュ)という持ち物の枠にポケモンを当てはまる事で使いたい軸を楽に、適切に補完出来ると考えた。ルカリオ入りも毒々玉と脱出再生力で一応回復枠2という計算。他の人の記事でも見るエース+クッション+ストッパー、という組み方を持ち物に置き換えている
手応えとしては悪くないがあくまでも補完の仕方なので軸となるポケモンの勝ち筋が弱いとパーティもパッとしないし、汎用的に戦えるメガが少ないので複数体でZや木の実から組み始めるとメガ枠に当てはまるポケモンがどんどん少なくなってパーティにメガがいなくなる可能性があるのが問題だと感じた。メガがパーティに不必要なピースであれば問題ないが火力と耐久を両立しやすいメガ枠はピースとして貴重なので…。ゴチクチ入りなんかはこれに当てはまる悪い例でジャロダイルから組んだせいで最後までクチートが入らなかった。逆にルカリオ入りはすんなり組めた。…まぁ勝率は単体性能の低いポケモンから組むかで差が出る場合があるので何とも言えない。
なお、今回はルカリオ入りの方をニコ生でみそかさんという生主に使っていただき使用感を話してもらいました。私は見れてないし一般会員なのでタイムシフトも見れなかったのですが弱かったそうです。ほんとすみません
ありがとうと言われても彼も「はぁ…」って感じだと思うので宣伝をお礼替わりとさせていただきます。興味があればコミュに入ってください
ちなみに私、みそかさんのコミュ入ってないです
おわにょ・。・